WordPressでは、オリジナルテーマとして認識させるには最低限、index.phpと style.cssのファイルが必要です。これらのファイルを任意の名前を付けたテーマ用フォルダに入れてFile ZillaなどのFTPソフトでサーバー内へアップロードします。
そうしますと、WordPressでテーマとして認識されます。もし、管理画面のテーマでオリジナルテーマの画像を表示させる場合はPNG、JPG、GIFなどの画像ファイルに「screenshot」とファイル名を入力し、サーバー内のテーマ用フォルダ内にアップロードさせます。これで管理画面の外観からテーマでスクリーンショット画像が表示されるようになります。
なお、WordPressではテーマ内のファイル名と位置は特に重要です。WordPressは、ファイル名をもとに各ファイルの役割を判断して処理されています。
WordPressではfunctions.phpファイルで、読み込むためのファイルを一括管理することができます。テーマフォルダの下にこのfunctions.phpファイルを配置して使用します。
画像サイズを変更
画像のサイズを変える場合、width=”217″height=”210″と画像の表示幅と高さをピクセル数で指定することができます。
<img src=”<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/img-〇×.jpg” width=”217″height=”210″ alt=””>
コピーライトを記述する場合
フッターに <p class=”copyright”>© 2023 〇×</p>と入力すると表示されます。
コメント